


【音声講座受付中】第86回「幸せと経済と社会について考える読書会」
『幸福学』を読む会
【第86回】
日 時:2019年2月21日(木)
課題書:『幸福学』
(著:ハーバード・ビジネス・レビュー編集部)
本読書会は音声と資料をご自身のパソコンにダウンロードしていただくことが可能です。
いつでもどこでも、ご自身のペースに応じて学んでみませんか。
ご希望の際は事務局までお申し込みください。
日本でも「働き方改革」が注目を集め、さまざまな取り組みが展開されるように
なってきました。でもそれは、単なる残業時間の削減ではなく、幸せにつながる
「働き方改革」になっているでしょうか?
働き方を考え直すこと、創り直すことが、働く人の幸せにつながること、そして
企業にとっての真の価値(短期的な利益ではなく)につなけるためには、どう考え、
取り組んでいけばよいのでしょうか?
かつて、「幸福」は詩人か哲学者の扱うテーマでしたが、今では企業のリーダー
やマネージャーにとっての必須テーマとなっています。
今回の読書会では、「幸福学」が注目されるきっかけとなった論文や、欧米のエ
グゼクティブの間で話題となった記事をまとめた本を取り上げ、「働くことと幸
せ」をじっくり考えてみたいと思います。
枝廣淳子
講師
枝廣淳子(幸せ経済社会研究所所長、大学院大学至善館教授)
読書会参加者にいただいたコメント
■前回の振り返りが勉強になりました(得した気分)
■本を読んだだけではわからない深みがでました。他の人にも知らせます。
■他人を助けることは、自分にできる最も利己的なことの一つ
■みなさんのコメントがおもしろかった。幸せは目的か手段か、考えさせられます。
■心がさまよわないように、いつも自分の心をしっかりみておきたい。
※本読書会はSDGsプランニングチーム「POZI」(株式会社東急エージェンシー内)との共催で開催しました
共催者である POZI のウェブサイト(こちら)に本読書会のレポートが掲載されています。
お申し込みについて
■受講料
3,300円(税込)
※学生(除く企業の社会人学生)の方は1,650円(税込)です
■お送りするもの
・音声(MP3)
・講義資料(PDF)
※いずれもメールでダウンロードのご案内をさせていただきますので、インターネット環境をご準備ください。郵送でのお届けはございません。
■お申し込み方法
下記の項目をお書き添えのうえ、Inquiry@ishes.org まで、メールでご送信ください。
受付確認後、お振り込み口座をお知らせいたします。
入金確認をさせていただきましたら、ダウンロードのご案内をさせていただきます。
-----------------------------------------------
件名:第○回読書会の音声受講を申込みます
お名前:
メールアドレス:
お電話番号:
※学生受講の有無
-----------------------------------------------
【備考】
※お申し込み後、一週間たちましても返信が届かない場合は、インターネットの送受信にトラブルがあることも考えられますので、ご一報いただきますようお願い申し上げます。
これまで開催した読書会
こちらをご覧ください
お問い合わせ
幸せ経済社会研究所 (有限会社イーズ内)
Tel: 03-5846-9841 Fax: 03-5846-9665
E-mail: Inquiry@ishes.org