


【音声講座受付中】第90回「幸せと経済と社会について考える読書会」
『平成の通信簿』を読む
【第90回】
日 時:2019年6月10日(月)
課題書:『平成の通信簿』
(著:吉野 太喜)
本読書会は音声と資料をご自身のパソコンにダウンロードしていただくことが可能です。
いつでもどこでも、ご自身のペースに応じて学んでみませんか。
ご希望の際は事務局までお申し込みください。
新しい「令和」時代が始まりました。この時代はどのように展開していくのでしょうか。どのような機会とリスクに満ちた時代になるのでしょうか。
令和のはじまりにあたり、「平成」がどのような時代だったのか、一緒に振り返ってみたいと思います。その上に、令和が展開していくからです。
読みやすくデータがいっぱい載っている新書・「平成の通信簿」を課題書としました。「106のデータでみる30年」という副題のとおり、さまざまな分野のデータを見ながら、平成の時代を振り返り、新しい令和の時代に自分たちが何を指標として見ていくべきか、何を考えていくべきか、一緒に考えてみませんか。
枝廣淳子
講師
枝廣淳子(幸せ経済社会研究所所長、大学院大学至善館教授)
※本読書会はSDGsプランニングチーム「POZI」(株式会社東急エージェンシー内)との共催で開催しました
共催者である POZI のウェブサイト(こちら)に本読書会のレポートが掲載されています。
読書会参加者にいただいたコメント
■グループワーク主体で色々な意見を参考にできた。
一つのデータにとらわえることなく見方を変えていきたい。
■一旦、平成という時代を振り返ることには意義があると思いました。
■日本人の生活スタイルが多様化してきているのに気付かされる。この多様化から新しい生活の方向が見えてくると思われる。
■自身はほぼほぼ幸せだと思うが、子供たちの時代によりよい日本を残す必要がある。
お申し込みについて
■受講料
3,300円(税込)
※学生(除く企業の社会人学生)の方は1,650円(税込)です
■お送りするもの
・音声(MP3)
・講義資料(PDF)
※いずれもメールでダウンロードのご案内をさせていただきますので、インターネット環境をご準備ください。郵送でのお届けはございません。
■お申し込み方法
下記の項目をお書き添えのうえ、Inquiry@ishes.org まで、メールでご送信ください。
受付確認後、お振り込み口座をお知らせいたします。
入金確認をさせていただきましたら、ダウンロードのご案内をさせていただきます。
-----------------------------------------------
件名:第○回読書会の音声受講を申込みます
お名前:
メールアドレス:
お電話番号:
※学生受講の有無
-----------------------------------------------
【備考】
※お申し込み後、一週間たちましても返信が届かない場合は、インターネットの送受信にトラブルがあることも考えられますので、ご一報いただきますようお願い申し上げます。
これまで開催した読書会
こちらをご覧ください
お問い合わせ
幸せ経済社会研究所 (有限会社イーズ内)
Tel: 03-5846-9841 Fax: 03-5846-9665
E-mail: Inquiry@ishes.org