


【音声講座受付中】第119回「幸せと経済と社会について考える読書会」
『「わかりあえない」を越える』を読む
【第119回】
日 時:2022年3月16日(水)
課題書:『「わかりあえない」を越える』
(著:マーシャル・B・ローゼンバーグ)
本読書会は音声と資料をご自身のパソコンにダウンロードしていただくことが可能です。
いつでもどこでも、ご自身のペースに応じて学んでみませんか。
ご希望の際は事務局までお申し込みください。
3月は、『「わかりあえない』を越える――目の前のつながりから、共に未来をつくるコミュニケーション・NVC』を課題書に取り上げます。
これはスゴイ本です! NVC(Nonviolent Communication=非暴力コミュニケーション)とはどのようなものなのでしょうか?
NVCジャパン・ネットワークのサイトから引用してご紹介します。
~~~~~~~~~~~~~ここから引用~~~~~~~~~~~~~~
NVC(Nonviolent Communication=非暴力コミュニケーション)とは、1970年代に、アメリカの臨床心理学者マーシャル・B・ローゼンバーグ博士によって体系化され、提唱された、自分の内と外に平和をつくるプロセスです。
家族や友人から、職場、組織、国際関係まであらゆる人間関係を、支配、対立、緊張、依存の関係から、自由で思いやりにあふれた、お互いを豊かにし合う関係へと変えることを可能にする考え方、話し方という「方法」であると同時に、私たちに「なんのために、どう生きるか」を問う、根源的な「意識」でもあります。
それは、頭(思考)で判断・批判・分析・取引などをするかわりに、自分自身と相手の心(ハート)の声に耳を傾けることから始まります。
具体的には、観察(Observation)、感情(Feeling)、ニーズ(Need)、リクエスト(Request) の4要素に注目しながら、自身の内なる対話や、相手の言葉の奥の意図の推測、相手との対話を行います。
誤解や偏見、思い込みを注意深く見きわめ、「今」の気持ちと、その奥にある大事に思っていること・価値を置いていることを明確にしていくと、本当にやりたいこと・望むことを見出し、自らの力で実現する原動力が身のうちに生まれます。
~~~~~~~~~~~~~引用ここまで~~~~~~~~~~~~~~
コロナ禍で人と直接会う機会は減りましたが、人とのコミュニケーションにおける問題や難しさを痛感する場面や、コミュニケーションの大切さを感じる場面は増えたように思います。
私はこのプロセスを自分でも身につけるとともに、ぜひ多くの方々に知ってもらいたい、実践してもらいたいと思っています。対人関係のストレスやフラストレーション、怒りなどのネガティブな感情が減り、自分とも他人とも平和な関係性が作れる。それは地域や社会や世界の平和の土台になる、と思うからです。ぜひ一緒に読み、考え、学び、身につけませんか。
この書籍は島根県海士町にある「海士の風」という出版社より発行されています。
海士の風 https://amanokaze.jp/
今回の読書会には、この出版社で編集に関わられた方も参加してくれる予定です。「温かい関係性」を大切とする出版社の想いにもつながることができます。
枝廣淳子
講師
枝廣淳子(幸せ経済社会研究所所長、大学院大学至善館教授)
※本読書会はSDGsプランニングチーム「POZI」(株式会社東急エージェンシー内)との共催で開催しました
読書会参加者にいただいたコメント
■先ず「自分の内面で何が息づいているか」を意識 することから始めたいと思います。
■NVC=no violent communicationという言葉からもっと強い感じを持っていましたが、とても暖かい感じを持ちました。枝廣さんも仰っておられましたが翻訳者のお二人の話を聞けたこともさらに得した気がしました。
■4つのステップに分解してみるということにまだ慣れていないので、ある程度、場数を踏む必要があるのかな、と感じた。
■『「わかりあえない」を越える』の翻訳者の方に実際にお話を伺えたのがよかったです。実際にワークをして頂いたことで、NVCという概念がより身近になりました。
お申し込みについて
■受講料
3,300円(税込)
■お送りするもの
・音声(MP3)
・講義資料(PDF)
※いずれもメールでダウンロードのご案内をさせていただきますので、インターネット環境をご準備ください。郵送でのお届けはございません。
■お申し込み方法
下記の項目をお書き添えのうえ、Inquiry@ishes.org まで、メールでご送信ください。
受付確認後、お振り込み口座をお知らせいたします。
入金確認をさせていただきましたら、ダウンロードのご案内をさせていただきます。
-----------------------------------------------
件名:第○回読書会の音声受講を申込みます
お名前:
メールアドレス:
お電話番号:
※学生受講の有無
-----------------------------------------------
【備考】
※お申し込み後、一週間たちましても返信が届かない場合は、インターネットの送受信にトラブルがあることも考えられますので、ご一報いただきますようお願い申し上げます。
これまで開催した読書会
こちらをご覧ください
お問い合わせ
幸せ経済社会研究所 (有限会社イーズ内)
Tel: 03-5846-9841 Fax: 03-5846-9665
E-mail: Inquiry@ishes.org
※現在、スタッフの時差通勤・在宅ワークを推奨しているため、
平日もオフィス不在となる場合がございます。
メールでのお問い合わせは順次対応させていただいておりますので、
何卒ご理解いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。