

(8月18日開催)スペシャル版!「幸せと経済と社会について考えるオンライン読書会」開催のご案内
~ネガティブ・ケイパビリティについて考えよう~
【第124回】
日 時:2022年8月18日(木)18:30~20:30(開場18:15)
会 場:オンライン(Zoom使用予定)
(申し込みされた方にURLをご案内いたします)
課題書:なし
参加費:1回 2,000円(税込)
お申し込み:こちらからどうぞ(外部サイトへ移動します)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
8月の幸せ研読書会は、私が講師を務めさせていただき、「ネガティブ・ケイパビリティについて考える」、幸せ研読書会スペシャル版!として開催します。
課題書は特にありません(夏休みの宿題ナシです!^^;)。
私がこれまで「ネガティブ・ケイパビリティ」について学び、考えてきたことをお伝えしつつ、参加者の皆さんとディスカションしながら、共に学びを深めていけたらと思っています。
2019年3月に幸せ研読書会で帚木 蓬生氏の『ネガティブ・ケイパビリティ』を課題書に取り上げました。https://www.ishes.org/news/2019/inws_id002622.html
ネガティブ・ケイパビリティ(negative capability)とはもともと、詩人のジョン・キーツが「不確実なものや未解決のものを受容する能力」として使ったそうです。
この世の中、すぐに答えが出るなら過ごしやすいでしょうけど、実際はそうではないですよね。複雑な世の中をそれでもしなやかにたくましく生きていく上で、「ネガティブ・ケイパビリティ」は重要な鍵のひとつとなるのではないかと思います。私がずっと大事にしてきた「レジリエンス」にも通ずるものであり、個人はもちろん、組織や社会にも当てはめて考えてみたいと思います。
次世代経営者を育成している大学院大学・至善館の授業でも、受講生たちからの評価の高いテーマの1つです。先行きの見通せない世界を、それでもしなやかにたくましく生き抜いていくために必須の力、「ネガティブ・ケイパビリティ」について知り、考え、話し合ってみましょう!
きっとお役に立つ時間になると思います。みなさんのご参加をお待ちしております。
枝廣淳子
(参考情報)
・キーワード解説 「ネガティブ・ケイパビリティ」 https://www.ishes.org/keywords/2022/kwd_id003023.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
〈進め方〉
1.開催前日(8月17日)にオンラインセッションへのアクセス用の情報について、お申込み時にご記入いただいたメールアドレス宛にご案内いたします。
開催当日(8月18日)は、開始時間の5分前までの入室にご協力お願いします。
※お申込みのタイミングによって、開催当日のご案内となることがございます。あらかじめご了承ください。
2.講師・枝廣の進行に沿ってディスカッションを行います。
講師
枝廣淳子(幸せ経済社会研究所所長、大学院大学至善館教授)
※本読書会はSDGsプランニングチーム「POZI」(株式会社東急エージェンシー内)との共催で開催します
〈アクセスのための環境条件〉
・パソコンまたは同等機能のタブレットとビデオカメラ、マイク、ヘッドホン/イヤホン
・ブロードバンド回線によるインターネット接続(目安:実質で上り/下り1.5Mbps以上)
・ブラウザーソフト(Microsoft Edge, Google Chromeなど。Zoom使用予定)
・雑踏や周囲の会話のない静かな環境
※単一端末から、複数名でのご参加は原則ご遠慮ください
※原則音声のみの参加はご遠慮ください。個別の事情がある場合は事前にご相談ください。
〈事後視聴のご案内〉
※チケットをご購入いただいた方には、後日、期間限定で当日の動画をご覧いただけるよう準備させていただく予定です。もし当日オンライン参加が難しい方はそちらをご利用ください(終了後、別途事務局より視聴方法をご案内させていただきます)。
個別グループでのディスカッション部分などを編集した動画となりますこと、予めご了承ください。
〈お願い〉
・録音、カメラ、ビデオ撮影等はご遠慮ください。
・筆記具をご用意ください。(ディスカッションや共有の際に使用する可能性がございます)
※8月11日(木・祝)から8月16日(火)まで、夏季休業のためスタッフが不在となります。期間中にいただきましたオンラインセミナー等のお申込みやメールは8月17日(水)以降、順次お返事させていただきます。
お待たせして申し訳ございませんが、どうぞよろしくお願い申し上げます。
過去の読書会参加者にいただいたコメント
■青森、鹿児島からご参加の方々ともお話しできてオンラインならではだと嬉しく思いました。自分では気づけなかった様々な考え方を聞けて学びが多かったです。
■みなさんのいろいろな視点に驚いたり疑問に思ったり、刺激を受けたりしました。今後も偏った情報や思想に流されないように自分をしっかり持ちつつ、今回のような様々な視点を取り入れながら考え続けていきたいと思います。
■読みにくい本を腑に落ちるダイジェストをしていただけて驚きました。テーマのつかみ方、説明力、今日得た学びを仕事にすぐ活かしたいと思いました。先生の探求テーマの方向性が明確で、参加者の方も意識が高いと感じました。世界へのまなざしが優しく、ペシミスティックではなく、理知的で現実に即している(高邁過ぎない)ところが、さわやかで素敵と思いました。
お申し込みについて
事前にご希望のチケットをご購入ください
参加費:1回 2,000円(税込)
フォームからのお申し込み (Peatixサイトに移動します)
以下の中からご希望の月のチケット枚数を選択し、「チケットを申し込む」に進んでください。お支払い方法は、クレジットカード(VISA・Masterカードのみ)・コンビニ・ATMがお使いいただけます。
お支払い完了後、イベントに関するご案内のメールがPeatixから自動返信でお手元に届きますのでご確認ください。チケットのご用意は不要です。
メールでのお申し込み
学生の方やセキュリティの関係で上記のサイトにアクセスできない方は、下記の項目をお書き添えのうえ、Inquiry@ishes.org まで、ご送信ください。
受付確認後、お振り込み口座をお知らせいたします。入金確認をもちまして正式な受付となります。
-----------------------------------------------
件名:○月の読書会を申込みます
お名前:
メールアドレス:
お電話番号:
必要事項をお書き添えください
-----------------------------------------------
【備考】
※お申し込み後、一週間たちましても返信が届かない場合は、インターネットの送受信にトラブルがあることも考えられますので、ご一報いただきますようお願い申し上げます。
※お申し込みいただいた方は、連絡用のメーリングリストから今後の勉強会のご案内をお送りします(不要の際はいつでも解除していただけます)。
キャンセルについて
お申し込み後のキャンセル、ご返金、回数の変更はお受けできかねますので、あらかじめご了承ください。
これまで開催した読書会
こちらをご覧ください
お問い合わせ
お手続きでご不明な点がありましたら、事務局までご連絡ください。
幸せ経済社会研究所 (有限会社イーズ内)
E-mail: Inquiry@ishes.org
※現在、スタッフの時差通勤・在宅ワークを推奨しているため、
平日もオフィス不在となる場合がございます。
メールでのお問い合わせは順次対応させていただいておりますので、
何卒ご理解いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。