幸せ研ニュース

ホーム > 幸せ研ニュース > 読書会・セミナー > (9月18日開催)「幸せと経済と社会について考えるオンライン読書会」開催のご案内 『スローフード宣言』を読む 

2024.08.22
定例読書会
現在募集中

(9月18日開催)「幸せと経済と社会について考えるオンライン読書会」開催のご案内

『スローフード宣言』を読む 

202409.jpg

【第149回】
 日 時:2024年9月18日(水)18:30~20:30(開場18:15) 
 会 場:オンライン(Zoom使用予定)
   (申し込みされた方にURLをご案内いたします) 
 課題書:『スローフード宣言』著:アリス・ウォータース
 参加費:1回 2,200円(税込) 
 お申し込み:こちらからどうぞ(外部サイトへ移動します)
 


9月は、アリス・ウォータース氏の『スローフード宣言――食べることは生きること』を、課題書に取り上げます。

この本が伝えたいメッセージは、原書の書名である「私たちは、自分が食べているものそのものである」、つまり、「食べることは生きること」ということです。

たしかに! 髪の毛一本にいたるまで、私たちの身体は自分が食べたものからできています。それだけでなく、著者のアリスさんは、「ファストフードは、食べ物だけの話ではありません。ファストフードは、文化の話なのです」と言います。

「文化は、人がどう世界を見るかを形作ります。社会でどう振る舞うか、自分をどう見るか、どんな自己表現うぃするか、どう他者と触れ合うか、何を信じるか。どんな服を選び、何を買い、何を売り、どんなビジネスを行うか。どう家を構えるか、建造物や公園学校のありかた、娯楽、ジャーナリズム、政治...すべてに影響します」

としたら、現在世界を席巻しているファストフード文化とはどのようなものなのでしょう? そして、アリスさんが体現され、多くの人々を惹きつけているスローフード文化とは? 私たちはどのような文化を望んでいるのでしょうか?

「食べる」ことは、私たちみなが毎日行っていることです。もしかしたら、忙しさのなかで「食べること」も「あたりまえ」となっている人もいるのかもしれません。でも。毎日のことだからこそ、毎日変えていくチャンスがあるということです! 単に栄養や腹持ちのための食べ物としてだけではなく、食べ物と一緒に飲み込んでいる"文化"についても、思いを巡らせてみませんか。

この祈りのような珠玉を心に響く日本語に翻訳された小野寺愛さんとは、NGOピースボートの地球一周の船旅で教育プログラムを担当されているときに出会いました(私は3回ぐらい、水先案内人としてピースボートに乗船したことがあります)。うれしいことに、小野寺さんが今回の読書会の後半に参加してくださいます!

「趣味はカヌー、畑、おせっかい」という愛さんは、三児の母。神奈川県逗子市での地域活動に情熱を注ぎ、2017年に「海のじどうかん」を開設。小学生放課後の自然学校「黒門とびうおクラブ」、認可外保育施設「うみのこ」、規格外野菜の買取り活動「もったいない野菜基金」などに取り組んでいるほか、日本スローフード協会理事、エディブルスクールヤード・ジャパンのアンバサダーとしても執筆、通訳、講演活動をされています。この本を出されたあと、映画『食べることは生きること~アリス・ウォータースのおいしい革命』のプロデュースも。熱海と逗子と、同じ相模湾で藻場再生に取り組む同志でもあります。

この本・テーマについて深く知る・考えるために最高のゲストをお迎えできる貴重な機会です。みなさんのご参加をお待ちしております!

枝廣淳子

onoderaaisan.jpg

<訳者 小野寺愛さん プロフィール>
一般社団法人そっか共同代表。日本スローフード協会理事、エディブルスクールヤード・ジャパンのアンバサダー。NGOピースボートに16年間勤務し、世界中を旅する中で「グローバルな課題の答えはローカルにある」と気づき、神奈川県逗子市にて海と森を園庭とする保育園「うみのこ」や小学生放課後の自然学校「黒門とびうおクラブ」の運営に情熱を注ぐようになる。子ども・自然・食がライフワークで、翻訳本に米国オーガニックの母アリス・ウォータースの新著『スローフード宣言~食べることは生きること』(海士の風)、2024年には映画『食べることは生きること~アリス・ウォータースのおいしい革命』をプロデュース。
趣味はカヌー、畑、おせっかい。三児の母。


〈進め方〉
1.開催前日(9月17日)にオンラインセッションへのアクセス用の情報について、お申込み時にご記入いただいたメールアドレス宛にご案内いたします。
開催当日(9月18日)は、アクセス用URLより入室ください。
※土日等のお申込みのタイミングによっては、開催当日のご案内となることがございます。あらかじめご了承ください。

2.講師・枝廣の進行に沿ってディスカッションを行います。
       開始後、前回の課題書についての簡単な紹介をして、今回の課題書の内容に移ります。

〈お願い〉
・録音、カメラ、ビデオ撮影等はご遠慮ください。
・筆記具をご用意ください。(ディスカッションや共有の際に使用する可能性がございます)

講師

枝廣淳子(幸せ経済社会研究所所長、大学院大学至善館教授

本読書会はSDGsプランニングチーム「POZI」(株式会社東急エージェンシー内)との共催で開催します



過去の読書会参加者にいただいたコメント

■青森、鹿児島からご参加の方々ともお話しできてオンラインならではだと嬉しく思いました。自分では気づけなかった様々な考え方を聞けて学びが多かったです。

■みなさんのいろいろな視点に驚いたり疑問に思ったり、刺激を受けたりしました。今後も偏った情報や思想に流されないように自分をしっかり持ちつつ、今回のような様々な視点を取り入れながら考え続けていきたいと思います。

■読みにくい本を腑に落ちるダイジェストをしていただけて驚きました。テーマのつかみ方、説明力、今日得た学びを仕事にすぐ活かしたいと思いました。先生の探求テーマの方向性が明確で、参加者の方も意識が高いと感じました。世界へのまなざしが優しく、ペシミスティックではなく、理知的で現実に即している(高邁過ぎない)ところが、さわやかで素敵と思いました。

 

お申し込みについて

事前にご希望のチケットをご購入ください

参加費:1回 2,200円(税込)

※参加費には書籍代は含まれておりません。
書籍は各自でご準備・ご購入いただきますようお願いいたします。

※音声受講お申込みの方には、開催後1週間以内に当日の資料と音声をご案内いたします。動画配信ではありませんので予めご了承ください。

※未来創造ユースチームとは、
読書会講師である枝廣がコーディネーターを務める、
環境や社会問題の解決、持続可能な未来を作り出したいという想いをもっている全国のユース世代に、学びとネットワークの場を約半年間提供しているプログラムになります。チケット欄に記載のあるユースチームメンバー価格は、そのメンバーが対象となりますので、あらかじめご了承くださいませ。
<未来創造ユースチーム>
https://www.miraisozo-youth.com/
 

フォームからのお申し込み (Peatixサイトに移動します)

以下の中からご希望の月のチケット枚数を選択し、「チケットを申し込む」に進んでください。お支払い方法は、クレジットカード(VISA・Masterカードのみ)・コンビニ・ATMがお使いいただけます。
お支払い完了後、イベントに関するご案内のメールがPeatixから自動返信でお手元に届きますのでご確認ください。チケットのご用意は不要です。

 

メールでのお申し込み

学生の方やセキュリティの関係で上記のサイトにアクセスできない方は、下記の項目をお書き添えのうえ、Inquiry@ishes.org まで、ご送信ください。
受付確認後、お振り込み口座をお知らせいたします。入金確認をもちまして正式な受付となります。
-----------------------------------------------
件名:○月の読書会を申込みます
お名前:
メールアドレス:
お電話番号:
  必要事項をお書き添えください 

※「音声受講」ご希望の際にはその旨お知らせくださいませ。
-----------------------------------------------


【備考】
※お申し込み後、一週間たちましても返信が届かない場合は、インターネットの送受信にトラブルがあることも考えられますので、ご一報いただきますようお願い申し上げます。 

※お申し込みいただいた方は、連絡用のメーリングリストから今後の勉強会のご案内をお送りします(不要の際はいつでも解除していただけます)。



〈アクセスのための環境条件〉
・パソコンまたは同等機能のタブレットとビデオカメラ、マイク、ヘッドホン/イヤホン
・ブロードバンド回線によるインターネット接続(目安:実質で上り/下り1.5Mbps以上)
・ブラウザーソフト(Microsoft Edge, Google Chromeなど。Zoom使用予定)
・雑踏や周囲の会話のない静かな環境
※単一端末から、複数名でのご参加は原則ご遠慮ください
※原則音声のみの参加はご遠慮ください。個別の事情がある場合は事前にご相談ください。

キャンセルについて

お申し込み後のキャンセル、ご返金、回数の変更はお受けできかねますので、あらかじめご了承ください。

 

これまで開催した読書会

こちらをご覧ください

 

お問い合わせ

お手続きでご不明な点がありましたら、事務局までご連絡ください。

幸せ経済社会研究所 (有限会社イーズ内)
E-mail: Inquiry@ishes.org 

※スタッフの時差通勤・在宅ワークを推奨しているため、
平日もオフィス不在となる場合がございます。
メールでのお問い合わせは順次対応させていただいておりますので
何卒ご理解いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。

新着ニュース一覧
 

Page Top