イーズについてのご案内です。
有限会社イーズについて
企業・組織の方へ
次へ 前へ

世界・日本の幸せニュース

モンタナ州の気候変動訴訟、若者活動家が米国初の歴史的な勝利を収める

Image by Garry Knight Some Rights Reserved.
https://www.flickr.com/photos/garryknight/33511474608/

「私たちの子どもの信頼(Our Children's Trust)」より

米国モンタナ州の地方裁判所は2023年8月14日、クリーンで健康的な環境を約束し、すべての州民に享受する権利があると定める州憲法に、モンタナ州の法律は違反している、という若者活動家たちの主張を認めました。

モンタナ州の環境政策法は、州当局が環境評価で温室効果ガスの排出や気候変動の影響を考慮することを事実上禁止しており、化石燃料の採掘と燃焼を優遇するような法律になっています。

5~22歳の16人の気候活動家たちは、干ばつ・熱・火災・煙・洪水が大気や水、野生生物、公有地に悪影響を及ぼしている現状を踏まえ、クリーンで健康的な環境と個人の尊厳、法の平等の保護に関わる憲法上の権利を守るよう訴えました。裁判所はその訴えを認め、温室効果ガスの排出を増加させて気候変動に寄与し、若者の権利を侵害している州法は違憲である、と判断したのです。

これは若者が気候変動訴訟で州憲法上の権利をめぐって勝訴した初めての判決になります。原告の代理人を務める非営利団体「私たちの子どもの信頼」の所長兼弁護士ジュリア・オルソン氏は、「欧米で化石燃料の汚染がもたらす森林火災が猛威を振るう中、モンタナ州の判決は、人間起因の気候カオスによる破壊的な影響から地球を救う、という若者世代の取り組みに転換点を作り出すきっかけになる」と語っています。

米国ではユタ州やバージニア州、ハワイ州でも若者活動家による気候変動訴訟が進行中です。

(佐々 とも)

「定常経済」について考える
幸せ年表
インタビュー
エダヒロの「幸せへ!」コラム
新型コロナウイルスに負けないために国内外の素敵な取り組みを知ろう!

幸せ経済社会研究所 主催「幸せと経済と社会について考える読書会」のご案内

日時:2023年10月25日(水) 18:30~20:30
会場:オンライン
●課題書:『資本主義の次に来る世界』(著:ジェイソン・ヒッケル

過去の読書会の音声講座も販売しています。

 
 

Quotational phrase

「成長に殺されるまで成長し、自分の葬儀代をさらなる成長として計上せよ」というルールからは卒業しなくてはならない。

ハーマン・デイリー(経済学者)

参考図書&リンク

参考図書

ゼロからの「資本論」(NHK出版)
ゼロからの「資本論」(NHK出版)

コミュニズムが不可能だなんて誰が言った?『資本論』は誰もがその存在を知りながら、難解・長大なためにほとんど誰もが読み通せない。この状況を打破するのが斎藤幸平――...

続きを読む

参考リンク

WEALL(幸福経済アライアンス)
WEALL(幸福経済アライアンス)

幸福経済アライアンスは、新しい経済運動に関する長期的な取り組みを基盤として、経済の枠組を成長至上主義から離し、協力と繁栄の共有へと移行させる可能性を実証する既存の取り組みや、新たな取り組みを拡大することを目指します。
※参考情報(幸せニュースより)
「幸福経済アライアンス」立ち上げられる
https://www.ishes.org/happy_news/2018/hpy_id002552.html

エダヒロの100人に聴く「経済成長についての7つの質問」 あんな人や、こんな人にも!
e's イーズ 未来共創フォーラム
イーズ カレンダー
一般社団法人 東洋と西洋の知の融合研究所
POZI

Page Top